認知症の人が食事拒否した場合、原因を突き止めて対応しなければなりません。主な原因としては、体調が悪く食欲が進まなかったり、認知症の症状により食べ物を認識できないなどが挙げられます。また、食べ物を噛んだり、飲み込む力が低下していて、食べ物を受け付けない可能性もあるでしょう。このような時に無理やり食べさせてしまうと、誤嚥が生じてしまうかもしれないので注意しなければなりません。
それから、食事拒否をされた時の対応として、体調が悪い場合はまず、回復することを優先させましょう。食事を摂って栄養補給をすることはとても大切なことですが、体調不良で吐き出してしまったら意味がありません。体調を整え、食欲が出るように工夫をしてください。
また、認知症で食べ物を認識できないケースでは、目の前のものが食べ物であることをしっかりと伝えることが大事です。料理名やどのような味がするのかを伝えることで、食事への不安を軽減することができるでしょう。さらに、誤嚥を防ぐために、食べやすい姿勢を整えることも欠かせません。テーブルの位置が高すぎても、低すぎても食べづらくなります。一般的にはお腹の高さが最も食べやすい位置といわれているので、食事介助の際に確認しましょう。[併せて読みたいサイト:認知症患者の食事介助]
そして、落ち込んだ食欲を増進させるためには、その人の好物を提供することもポイントです。本人が食べたくないものばかりだと、より一層食べ物を受けつけなくなってきます。そのため、好物を聞き出してメニューに加えてみることをおすすめします。